焚き火ギア(道具)と一言で言っても種類も多いし、お値段もピンキリ。
結局どこまで買い揃えればいいのかな~?って結局無駄に買い過ぎたりしませんか?
焚火に必要な物って?
そこで今回は、焚き火をするなら
- 最低限揃えておきたいもの
- 焚き火をする時にあると便利な物
この2点を焚き火のやり方とともにご紹介していこうと思います
キャンプをこれから始める方や、焚火道具に迷っている方の参考になればと思います
着火剤やバーナーは使わない焚き火のやり方だよ
焚き火に必要なギア(道具)
キャンプ場によっては焚き火はOKですが「直火禁止」と書かれている所もあります
場内の芝を痛めない為っていうのがだいたいの理由ですね
今回ご紹介するのは、直火禁止のキャンプ場でも焚き火をするために必要な物を含めピックアップしたものがこちら↓↓
- 焚火シート
- 焚火台
- 薪割り台
- バトニングできるナイフ
- ファイヤースターター
- キャンプグローブ
- 火ばさみ
- 火吹き棒
この8点と、キャンプ場や道の駅で薪をゲットしたら焚き火の準備はOK
簡単に上記8点について説明しておきますね(必要ない方は飛ばして下さい)
・焚火シート
焚火台の下に敷くシートで先程の様に「直火禁止」ルールの際に敷くことで芝や地面を保護してくれます。焚火台から落ちた灰もシートに落ちるので最後の片付けも楽ちんでキャンプ場を汚さずに済みます
・焚火台
読んで字のごとく。スノーピークやコールマンなど色んなメーカーから出てます
・薪割り台
買った薪をバトニングして細薪を作るときに台があるとナイフが刃こぼれしにくく安全に薪を割れます
・バトニングができるナイフ
バトニングに適したナイフがあれば、キャンプ場等で買った薪を割るために斧を買う必要はないです。フルタングのものであれば安心してバトニングできますよ
・ファイヤースターター
マグネシムで出来た棒をこすると火花が出るアイテム。これがあればマッチやライター無しで着火できます
・キャンプグローブ
薪を割ったり、焚火をいじる時にあると便利な難燃素材のグローブ。火傷や怪我から手を守る為にも持って行きたいアイテム
・火ばさみ
焚火の中の薪をさわるのに必要。
・火吹き棒
焚火の火力が落ちてきた時に吹いて酸素を送ると、また火力が戻るので焚火調理をする時などにあると便利です
最低必要な8点を紹介しましたが、これだけだと初心者の方には最初は着火が難しいと思うので上記のものにプラスあれば良いものも紹介しておきます
- 麻紐
- チャークロス
この2つがあれば初心者さんでも簡単に着火できます
麻紐は100均で売ってる荷造り用のものでOK。これをほぐして使用します
チャークロス(綿100%の布が炭化したもの)は売ってるものもありますが、要らなくなったTシャツで簡単に作れるのでやってみてください。youtubeにも作り方が沢山でてるので省略しますね
焚き火のやり方
①買ってきた薪のままでは太くて着火しにくいのでバトニングして細い薪を作ります
②適当に何本か細めの薪でフェザースティックを作ります。鳥の羽のように薄くワサワサ~っと作れると着火しやすいです
注:たぬきねこ家ではバトニング用・フェザースティック用とナイフオタクの旦那さんが買い揃えたので使い分けしていますが1本で万能なナイフもありますよ
③フェザースティックが何本か出来たら落ち葉とか良く燃えそうなもの適当に拾って焚火台に(初心者さんはほぐした麻紐やチャークロスをフェザースティック付近に置いておくと着火しやすいです)
④ファイヤースターターで着火。フェザースティックに火の粉が着いたら火吹き棒で育てる!息を吹きかけることで火が大きくなります。細いフェザーから細い薪を少しずつ足して火を大きくしていきます。薪から薪へ火を移していく感じです
初心者さんはチャークロスや麻紐(ほぐしたもの)に火の粉を落として吹くと火が広がるよ!広がっていく火がフェザースティックのワサワサの部分に移るように置いておこう!
太い薪は火が安定して火力が出てからね。
焚き火調理と調理後の煤(すす)落とし
焚き火の火加減をコントロールしながら調理をするのは難しいけど楽しい!
お肉や魚を直火で焼くときは火加減ももちろん、木が不完全燃焼で煙モクモクの中焼くと燻られて苦みがでるから注意。木の香りも頂くって方はどんどん燻してもろて
見ての通りのメスティンも焼き網も煤で真っ黒~。
これを洗うと手も真っ黒になるから最初の頃は焚火調理嫌いだったんですけど、とても優秀なスポンジのおかげで楽になりました
100均のセリアで売ってるスポンジです。DAISOにも同じのが売ってますよ
このスポンジのおかげで煤落としがひとつの楽しみになりました!使いやすくて100均だから使い捨てても懐も痛くない。ありがたぁ~い!お家でもお鍋の底の焦げとかに大活躍!!
焚き火から離れるときや片付けに火消壺
暗くなってくると、焚き火の炎が綺麗~ってのも良いんだけど私の推しは…【熾ってる木】(大阪では「いこってる」って言うんだけど分かります?木とか炭の全体が赤くなってる状態です。これこれ↓
ちょっと分かりにくいかもですが木がチリチリと赤くなってるのをずぅっと見てます
でもテントに入る時や焚き火から離れる時には炭を放置したままではいけないよ
炭が赤くないし炎も出てなくてもまだまだ燃焼中
急な突風で炭が飛んで椅子やテントに穴を開けることも!
焚き火から離れるときは、炭を火消壺にいれて消火しておけば「消し炭」になって翌日に使えるので便利です。燃えてた炭を入れた壺は熱々なのでキャンプグローブをする等、直接手で触れないようにしてくださいね
焚き火に必要な物・やり方まとめ
今回はキャンプ場で焚火をするために最低限必要な物と、焚き火のやり方について紹介しました
キャンプ場のルールに「直火禁止」はよく書かれていることなので
紹介した道具を使ってマナーを守って焚火を楽しんでほしいなと思います
せっかく綺麗な芝生なのにルールを守らず、焦がして帰る迷惑なキャンパーもいます
直火禁止以外に、音楽禁止や騒ぐ方お断りなどキャンプ場によって色んなルールがあるので、予約を取る前に1度確認しておきましょうね(∩´∀`)∩
周りや管理人さんから注意されて嫌な気持ちになる前に、自分でルールを確認して気持ちいいキャンプをお過ごしくださいませ~☆
コメント